Online lesson level3/120 minute
adho mukha svanasana/uttanasana/uldhva hasta/jamp/ekapada
ardha uttanasana———virabhadorasana3(手を壁、足を壁、normal)
Adho mukuha svanasana ekapada,salamba sirsasana
malasana—-bakasana
supta baddhakonasana
setubandha sarvangasana(brick)
adho mukha swastikasana,savasana
Today’s My practice 本日の自分のレッスン
vira3,adho mukha svanaasana ekapada,bakasana—苦手なアサナの克服が必要と実感
股関節がうまく(正しく)納まっていない感じがする。下半身と上半身は骨盤でジョイントされているので、股関節が正しい状態でないと、下半身と上半身はつながらない。
キャンプ用のテントの骨組みのように、ジョイントがはまっていれば、強くきれいな弧を描き空間を造形してくれる。ジョイントが外れると、テントはつぶれてしまう。
股関節、骨盤がカチッとはまれば、不安定さがなくなり安定する。
股関節(骨盤)を安定させるためには、足をしっかりさせる事と、足の位置が大事なんだと思いました。レッスンを受けてわかったことを自分の練習で復習することがよりからだの理解するのに必要です。マッスルメモリー・からだへの記憶になるのですね。
インドの先生が言っていた
新しい練習方法を始めたら、6か月はそれを続けてください。そうしないと真の理解にならない。(こんな感じの内容だったと思いますが)はこころに残っています。繰り返し何度も練習していくうちに徐々に理解できて、自分のものになるのかなと思います。
一生涯を通じてやっていけること
それがヨガなのですね。人によって違うと思いますが、私にはヨガかな?今のところ
バランス
大きな目で見よう、近づいて見たり、遠ざかって見たり、見るのをやめたり、また見たりしながらバランス良くヨガをやっていきたいです。